24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

羽曳野市議会 2016-09-09 平成28年第 3回 9月定例会−09月09日-03号

こういうしんどい経営で手間暇かかる大変な事業、そして後継者も少なくなり、これから年いったら、この広い広いブドウ園をどうしていったらええのかちょっとわからないというお話も聞いております。こういう現状を市は知っているのか。何らかの手助けというんですかね、援助はしてるのか。考えているのか。  ちなみに、当市というか、駒ヶ谷地区にそういうブドウ農家は何軒あるのか。

交野市議会 2016-03-10 03月10日-04号

また、理科や社会、総合的な学習の時間におきましては、地域ブドウ園に出向きまして育て方を学んだり、地域の方をゲストティーチャーとして招きまして、綿づくり体験をしたり、学級園、あるいは地域の田をお借りして稲作体験などを行っております。 このように、地域の特色を生かしながら自然を体験する学習をして、地域の方々のつながりも大切にして、学習活動を進めております。 ○議長友井健二) 9番、野口議員

大阪狭山市議会 2011-03-10 03月10日-03号

ブドウ園維持のための助成も必要ではないかと思います。 大阪狭山市の地場産として大きな位置の1つにある大野ぶどうを守っていくための市としての積極的な取り組みを求めるものです。見解をお伺いいたします。 ○西尾浩次議長  それでは、3点目につきまして、市民部長の答弁を求めます。 ◎北岸久明市民部長  それでは、薦田議員の第3点目、大野ぶどうを守るためにのご質問にお答えいたします。 

柏原市議会 2010-03-11 03月11日-02号

いずれにいたしましても、亀の瀬と竜田古道里山整備につきましては、市民協働で進めるとともに、地場産業である観光ブドウ園などを有機的につなげることで、東山活性化させ、市民はもとより、市外から多くの人々を集める観光資源として、本市の魅力を内外に強くアピールしていきたいと考えておりますので、ご理解をよろしくお願い申し上げます。 

羽曳野市議会 2010-03-04 平成22年第 1回 3月定例会-03月04日-04号

当該地区につきましては、ブドウ園等の農地により自然景観の豊かな地区ですが、近年では南阪奈道路側道及びインターチェンジの整備、また市道上ノ太子駅前南側線駅前広場整備が行われ、交通アクセス性向上が図られました。これらの都市基盤整備に伴う利便性向上地区内で散見される耕作放棄地との顕在化の問題も含め、土地有効活用を検討をしていく必要があります。  

柏原市議会 2002-12-17 12月17日-03号

今後もこのキャンペーンを継続するとともに、現在推進している「むら活き活き交流事業」の一環で、ブドウ狩りとハイキングをセットとした「ふるさと柏原ウォーク」を充実することで、ブドウといえば柏原ブドウというイメージを定着させ、柏原ブドウの需要の拡大と、本市ブドウ園に多くのお客がお越しいただけるよう、PR活動に力を注いでまいります。 

柏原市議会 2002-12-16 12月16日-02号

バスが来れば、きょうはどこのブドウ園に行ってもらうかということも、道の駅の事務所の中で考えるということが、私は構想としてできると思うんですよ。もちろん場所的に、東の方に行ったらいかんという意見もありますよ。国豊橋を越えたらあかんと言うておるから、私はやっぱり、一番通行量の多い市役所のこの通りというのが一番いいんやないかなと思います。 

交野市議会 2002-06-17 06月17日-02号

市民部長青木奈良夫) 交野には芋堀り、また神宮寺のブドウ園それからイチゴ狩りいうふうな観光がございます。この中で農地1つ農園というふうな形で今までやってこられたわけでございますけども、交野市の観光農園また観光ビジョンというふうになりますと、もう少し大きい形で対応していきたいなというふうに思ってます。

柏原市議会 2000-09-22 09月22日-02号

また、ブドウ園、果樹園等々の農地におきましても、管理が放置されました遊休農地荒廃地が生じておりまして、さまざまな土地利用に関しての問題も起きております。 このような東山地域の現況を踏まえながら、21世紀に向かいまして、魅力あるまちづくりに向けまして、現在、第3次柏原総合計画の原案を策定いたしまして、総合計画審議会に諮問いたしておるところであります。

柏原市議会 1997-12-12 12月12日-03号

現実に農家の方につきましては、自主処分という形で大部分がブドウ園の隅に野積みをされておるのが現状ではないかというふうに思うわけでございます。 そういうことでございまして、ご存じのとおり、ビニールについては一切土に返りませんので、問題が多いということで、かねてから議会の方からも、環境対策上もご質問をいただいておったところであります。 

  • 1
  • 2